> | FET 2SK170のEQ アンプ |
||||||||||||||||||
![]() CR型イコライザの自作です |
|||||||||||||||||||
むかし帰りの気分が高まっています、リサイクルコーナに知った歌手のLPなど並んでいると、何枚も購入してし まいます、前買ったことも忘れ同じタイトルが4枚も有るという状況です。名LPを車で聞く為にCDライブラリ化を行います、手順は「LP再生→SPDIF化→WAVフ ァイル→CD焼きこみ」です。MD録音機でAD変換しますが問題はアナログ入力0 .7ボルト必要な事です、今回はその為のEQとライン・コントロール アンプを作りました | |||||||||||||||||||
EQ部の回路検討 (2SK170BL、Rd=16k、Rs=300、VCC30v) |
|||||||||||||||||||
◆事前検証 標記定数1KHZにて、 FET1段増幅でもソースNFをかければ歪が出ない事(オッシロスコープ直視にて)が判っている
(a)0.7ボルト出す為にEQアンプのあとラインアンプを入れる、それ以外のパートは以前作ったプリアンプを流用する |
|||||||||||||||||||
製 作 |
|||||||||||||||||||
有名メーカのトーンコン基板を入手出来た、12AU7の代わり2SK170を使い極力流用する | |||||||||||||||||||
実測評価 |
|||||||||||||||||||
(a)1KHZ利得 1段目が34倍、EQフィルタが約0.11倍、2段目が25倍、計94倍 (b)F特
10KHZが落ちています、しかし音の良いメーカ製EQでもRIAA偏差がこれ以上に+やーに乱れているものを見ていますので、現状のフィルタ定数で良しとしました(シミュレーション上は100HZでー0.3db、10KHZで+0.55dbなのです)
当方は3.5mvのMMカートリッジを多用します、予測ですが10KHZでは+15db倍の20mv程度が定格出力と考えます、∴余裕は40倍(32db)です |
|||||||||||||||||||
[Home] [ページ先頭] |
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>